性の多様性

LGBTQ+から離れて、SOGIESCを語る

LGBTQ+とは、セクシャルマイノリティが連帯するための言葉です。性的指向や性自認の一部を取り出して、自分のアイデンティティを伝え、連帯するための言葉としては便利ですが、それだけでは語れない人がいるのも最後に+がついてることでわかると思います。そのため、正しく自分のセクシャリティを理解してもらうには後述するSOGIESCを使う事が増えてきました。一言で伝えにるには冗長ですが、繊細なところまで理解してもらうには最適な方法としてLGBTQ+からSOGIESCのほうが理解しやすいです。

LGBTQ+(LGBTQIA+)とは

代表的なセクシャルマイノリティの頭文字をとって表したものです。

  • L:レズビアン 女性同性愛者
  • G:ゲイ 男性同性愛者
  • B:バイセクシャル 両性愛者(男女ともスキになる人)
  • T:トランスジェンダー 生まれ時の体の性別と、自己のアイデンティティとしての性別が一致しない人
  • Q:クゥア、クエスチョニング LGBTの枠に収まらない人、まだわからない人
  • I:インターセックス:身体的性別が男性・女性の中間もしくはどちらとも一致しない人
  • A:アセクシャル:性愛感情をもたない人(恋愛感情も持たない場合はアロマンティック)
  • +:プラス LGBTQ以外のセクシャリティ アライ、パンセクシャル、アセクシャル、ノンバイナリーなど膨大にあります。

性の多様性とSOGIESCの解説

SOGIESCは、性の多様性を包括的に理解するための概念で、それぞれ以下の意味を持ちます:

SO(Sexual Orientation)

性的指向は、人がどの性別に恋愛的・性的な感情を抱くかを指します。異性愛、同性愛、両性愛、パンセクシュアルなど、さまざまな形があります。性的指向は生まれ持ったものであり、個人の選択ではありません。

GI:Gender Identity(性自認)

性自認は、自分がどの性別であると感じるか、自己の認識を指します。シスジェンダー(生まれたときの性別と性自認が一致)やトランスジェンダー(生まれたときの性別と性自認が一致しない)などが含まれます。また、ジェンダークィアやノンバイナリーなどの性自認もあります。

E:Gender Expression(ジェンダー表現)

ジェンダー表現は、服装や言動、外見を通じて、社会に対して性をどのように表現するかを指します。男性的、女性的、またはそのどちらでもない表現が可能です。ジェンダー表現は、必ずしも性自認や性的指向と一致するわけではありません。

SC:Sex Characteristics(性的特徴)

性的特徴は、性別に関する生物学的・身体的な要素を指します。外見的な性器、ホルモンの状態、染色体などが含まれます。インターセックス(典型的な男性・女性の特徴に当てはまらない人々)もこのカテゴリーに含まれます。

SOGIESCと包括的性教育(CSE)の関係

包括的性教育(Comprehensive Sexuality Education: CSE)は、性に関する科学的で正確な知識を提供し、若者が健全な意思決定をできるようにするための教育です。CSEは、SOGIESCの概念を理解し、性の多様性を尊重する社会を築くために重要です。

1. 性的指向(SO)を尊重する教育

CSEは、異性愛だけでなく、同性愛、両性愛、パンセクシュアルなど、さまざまな性的指向が存在し、どれも尊重されるべきであることを教えます。これにより、若者が自身の性的指向に対して自信を持ち、他者の性的指向も尊重できるようになります。

2. 性自認(GI)の多様性に対する理解

CSEでは、性自認が多様であることを教え、トランスジェンダーやノンバイナリーなど、従来の二元的な性別の枠にとらわれない生き方を理解することが促進されます。性自認に基づく差別や偏見をなくすために、ジェンダーの多様性を尊重する教育が重視されます。

3. ジェンダー表現(E)の自由

ジェンダー表現に対する教育もCSEの重要な要素です。社会的に期待される「男性らしさ」「女性らしさ」に縛られることなく、個々人が自分らしいジェンダー表現を選択できることが推奨されます。これにより、外見や行動が他者の期待に合わない人々が差別やいじめを受けない社会を目指します。

4. 性的特徴(SC)の理解と尊重

CSEでは、性的特徴の多様性についても教育を行います。インターセックスの人々を含め、身体的な性別が二分法に当てはまらない場合があることを理解し、性的特徴に基づく差別や誤解をなくすことを目指します。これにより、すべての人々が自分の身体について安心して話せる環境が整います。

5. 性の多様性と健全な意思決定

SOGIESCの概念を踏まえたCSEは、若者が性の多様性を理解し、自分自身の性に対して自信を持つことを支援します。さらに、他者の性のあり方に対しても尊重を持つことで、健全で互いに尊重し合う人間関係を築けるようになります。

6. 差別の解消と支援体制の促進

CSEは、性的指向や性自認に基づく差別をなくすための重要な手段です。SOGIESCを理解することで、性的マイノリティへの偏見が解消され、学校や社会全体で包括的な支援体制が整備されることが期待されます。

結論

SOGIESCは、性的指向、性自認、ジェンダー表現、性的特徴の多様性を尊重し、理解するための重要な概念です。これに基づく包括的性教育(CSE)は、若者が性の多様性を受け入れ、自己と他者を尊重する健全な社会を築くための基盤です。SOGIESCを取り入れたCSEは、すべての人々が平等に尊重され、差別のない社会を実現するために不可欠な教育手段となっています。